所有者の方が亡くなられた場合は、相続人に名義を書き換えるため、移転登録申請をする必要があります。法定相続又は遺産分割協議による相続の移転登録手続きのための書類は以下のとおりです。遺言や調停などによる場合は直接最寄りの支部へ問い合わせして下さい。また、相続人に未成年者が含まれる場合の遺産分割協議による相続の場合には裁判所の発行する特別代理人選任書が別途必要となります。 なお、第三者の方へ譲渡する場合は、一旦相続人に移転登録で名義変更手続 きを行ってから、その後改めて第三者の方へ移転登録による所有者変更手続き を行うことになります。 |
【法定相続による場合】 |
□ | 変更・移転登録申請書 |
| 申請者欄: | 「代表で申請される方の住所」及び「代表で申請される方の氏名」を記入し、実印を押印して下さい。 |
|
| 新所有者欄: | 「代表で申請される方の住所」及び「代表で申請される方の氏名」「外○人」を記入して下さい。○の中にはその他の相続人の数を記入して下さい。 持分欄には代表者の相続分を必ず記入して下さい。 |
|
□ | 被相続人及び相続人の戸籍謄本 |
| | 所有者(被相続人)が死亡した事実を確認できるもの、また法定相続人が全員確認できるものを提出して下さい。また、被相続人の戸籍から結婚などにより除籍されている相続人は、現在の戸籍謄本※を提出して下さい。なお、相続人の構成によっては、遡って戸籍謄本※の提出を要求することもありますので、予めご了承願います。 ※相続人の戸籍謄本については、戸籍抄本でも認められます。 |
|
□ | 代表で申請される方以外の相続人全員の住民票又は戸籍の附票 |
| | 代表者以外の相続人の住所を確認するために必要です。 |
|
□ | 共同所有者(申請者)申告書 (相続人が1人の場合は不要です。) |
| | 法定相続の場合は、共同所有者欄には実印の押印は不要です。 共同所有者(申請者)申告書の様式のダウンロードはこちらからどうぞ |
|
□ | 相続人の印鑑証明書(代表で申請された方のみ、申請受付日前3ヶ月以内に発行されたもの) | □ | 手数料払込証明書 | □ | 船舶検査証書及び船舶検査手帳 | |
| 【遺産分割協議による場合】 ※船舶の大きさ、使用年数によっては、一部書類が省略されることもあります。詳しくは最寄りのJCI支部へお問合せ下さい。 | □ | 変更・移転登録申請書 | □ | 被相続人及び相続人の戸籍謄本 | | | 所有者(被相続人)が死亡した事実が確認できるもの、また法定相続人が全員確認できるものを提出して下さい。また、被相続人の戸籍から結婚などにより除籍されている相続人は、現在の戸籍謄本※を提出して下さい。なお、相続人の構成によっては、遡って戸籍謄本※の提出を要求することもありますので、予めご了承願います。 ※相続人の戸籍謄本については、戸籍抄本でも認められます。 |
| □ | 遺産分割協議書 | | | 相続人全員の実印が押印されたもの。 遺産分割協議書の様式のダウンロードはこちらからどうぞ |
| □ | 印鑑証明書(相続人全員分が必要です。遺産分割協議により相続される方は申請受付日前3ヶ月以内に発行されたもの) | □ | 共同所有者(申請者)申告書 (相続人が1人の場合は不要です。) | | | 共同所有者(申請者)申告書の様式のダウンロードはこちらからどうぞ |
| □ | 手数料払込証明書 | □ | 船舶検査証書及び船舶検査手帳 |
|
0 コメント:
コメントを投稿